白内障手術の危険性

白内障手術の危険性
白内障手術を受けられる方には、通常の眼科検査のほかに、角膜内皮細胞、角膜曲率、眼軸長の検査、手術に必要な血液検査を事前に行います。
また、散瞳して網膜や視神経に異常が無いか、手術によって視力が回復するかを確認します。 検査の時点で異常が発覚したときは手術を中止してください。
白内障手術の危険性 | 白内障手術後の感染症 | 目薬による治療

白内障手術の危険性

白内手術の場合、10分〜15分で済む手術だからといって手術のリスクを考えずに受けることはおすすめしません。医学は日々進歩していますが手術である以上100%は無いからです。
ここでは、白内障手術に伴う危険性をご紹介します。
もちろん、ほとんどの方がよく見えるようになっておりますし、必要以上に怖がる必要はありません。
不安な点は眼科に行き質問をしたり、検査の時点で確認しておくといいでしょう。
眼底出血
文字通り、眼球の底から出血することです。手術中に眼底出血が起こった場合は中々止血する事が難しく、出血の量が多いと視力の回復が望めない場合があります。 これは非常に稀なケースです。
駆逐性出血
手術中に眼圧が下がることによる脈絡膜からの出血のことです。超音波白内障手術の導入以前は、駆逐性出血が原因で失明することがありましたが、超音波白内障手術の導入により頻度は少なくなり、駆逐性出血による失明もほとんどなくなりました。万一発生した場合、一旦手術を中止し、後日続行することになります。
後嚢破損
手術中に水晶体の袋が破れることです。後嚢破損を生じても眼内レンズの挿入は可能で、視力予後もおおむね良好ですが、視力の回復が遅れたり手術が2度にわたる場合があります。
白内障手術の感染症
手術中や手術後に眼に細菌が入ることで起こります。眼に細菌が入り、それが繁殖して眼球を傷つけてしまいます。もちろん、白内障の手術ではっそういったことを防ぐ為に抗生物質の点滴や内服薬、点眼をきちんと処置されています。 日帰り手術の場合、術後の医師から指示されたことを守り、自分自身での管理も徹底して下さい。 また、眼をこすったり、手を洗わずに眼を触ったりなどはおやめ下さい。感染の原因にもなります。

どの手術でもそうですが、「水晶体超音波乳化術」の場合は局部麻酔ですので意識は有りますししゃべる事が出来ます。 手術中に何か違和感を感じた場合はすぐにお医者さんに伝えてください。
Nアセチルカルノシン点眼薬による治療
安全な治療を求めるのであれは手術を受ける前に「非加水分解カルノシン」を含有した目薬を試してみることをお薦めいたします。
外傷性を除いた白内障に治療の効果が認められた目薬で、「非加水分解カルノシン」を1%含有しています。

ロシアのバビザエフ博士が「非加水分解カルノシン」が白内障治療に有用であると発見し、動物・人の双方に対し10年間以上の臨床試験を行い安全性が慎重に確認されてきました。また副作用はチクッとした刺戟のみでほぼ無いうえに、5年以上に渡りEU・ロシア・東南アジアで販売されていますが、事故発生の事例もないようです。 米国特許・EU安全規格CEマークを取得しており治療効果が裏付けられています。

詳細は「非加水分解カルノシン点眼薬による治療」をご覧ください。

現在、非加水分解カルノシン点眼薬は商品化され、インターネットを通じて入手することができます。
下記キーワードで検索をしてみてください。
EUの安全規格CEマークを認可!人用非加水分解カルノシンGoogle検索結果
EUの安全規格CEマークを認可!人用非加水分解カルノシンYahoo検索結果
白内障手術医院全国検索